「おきな」は「okina」へ
新年明けましておめでとうございます。

昭和29年の3月に宮津の街に「おきな」が店を開き。
宮津・丹後の方々に愛されてきましたが、数年前に惜しまれながら店を閉めました。

その伝説の「おきな」を継承し、2012年の新春にカフェ&バールにコンバージョンされ「okina」としてオープンいたします。

宮津町家を調べ歩き、建具意匠の特徴を編集設計による店の表構えで、まちなみ景観に溶け込むような雰囲気を大切するデザインにしました。
予算が無いので地球主義な暮らし方研究会のメンバーの手作りで店を造り、運営していきます。

新しいスタイル・システムの店を目指します。
昼はカフェで、ランチは地産食材で作った数量限定の手作りカレー。
夜は、バールとして「おきな」名物のおばちゃんの焼き鳥が復活します。
食道楽の大阪人が試食しましたが、旨い。
オープン日時、営業時間などの詳細は、今しばらくお待ちください。
細い「みち」のちっちゃな「みせ」ですが、宮津・丹後の「まち」の人々に愛される「okina」になるように気張りますので、よろしくお願いします。
2012年は、天橋作事組・地球主義的暮らし方研究会の活躍で宮津に“景・気”の飛龍へ励みます。
ランキングバナーのクリックをお願いします。


宮津・丹後の方々に愛されてきましたが、数年前に惜しまれながら店を閉めました。


予算が無いので地球主義な暮らし方研究会のメンバーの手作りで店を造り、運営していきます。

昼はカフェで、ランチは地産食材で作った数量限定の手作りカレー。
夜は、バールとして「おきな」名物のおばちゃんの焼き鳥が復活します。
食道楽の大阪人が試食しましたが、旨い。
オープン日時、営業時間などの詳細は、今しばらくお待ちください。
細い「みち」のちっちゃな「みせ」ですが、宮津・丹後の「まち」の人々に愛される「okina」になるように気張りますので、よろしくお願いします。
2012年は、天橋作事組・地球主義的暮らし方研究会の活躍で宮津に“景・気”の飛龍へ励みます。
ランキングバナーのクリックをお願いします。

by tenkyo-sakujigumi
| 2012-01-01 07:00
| みせ
奈良・関西・丹後・時々全国のまち・みち・みせを紹介します
by tenkyo-sakujigumi
カテゴリ
全体宮津
町家
町家意匠
まち
みち
みせ
天界集落
天橋立
漁村集落
丹後
大阪
近江
景観
宮津町家
未分類
最新の記事
法隆寺 版築塀 |
at 2013-10-06 09:46 |
峰山のまちなみは瀟洒な入母屋.. |
at 2013-03-08 15:27 |
1927.3.7北丹後地震 .. |
at 2013-03-07 15:49 |
近代バロック卯立(うだつ) |
at 2013-03-01 18:39 |
本うだつ |
at 2013-03-01 11:12 |
以前の記事
2013年 10月2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
フォロー中のブログ
MILLION-lionくいしんぼな 一眼さん
造形工房
住まい倶楽部
ライフログ
検索
タグ
宮津(19)宮津町家(13)
天橋立(6)
万町地区(4)
勘左衛門小路(3)
魚屋地区(3)
空き家(3)
丹後由良(3)
峰山(3)
B級グルメ(2)
一井九平(2)
栗田半島(2)
古民家(2)
国登録有形文化財(2)
糸屋格子(2)
厨子二階(2)
雪舟観(2)
丹後(2)
北前船(2)
北丹後地震(2)